安敬尼(読み)あんきょうに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安敬尼」の解説

安敬尼 あんきょうに

?-? 奈良時代尼僧
国分尼寺法華寺にはいる。「律論疏集伝等本収納并返送帳」によると,天平(てんぴょう)15年(743)5月1日阿刀酒主(あとの-さかぬし)が,「四分律」2部12巻を金光明寺写経所から借りうけ,書写をおえて返送したさい,うち2巻を安敬尼が納受している。安教尼ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む