定温平衡式(その他表記)equation of isothermal equilibrium

法則の辞典 「定温平衡式」の解説

定温平衡式【equation of isothermal equilibrium】

温度一定条件下で平衡に達している系の各成分の濃度関係を表した式.質量作用の法則でもある.平衡の式を

νAA+νBB+… &lrarrow; νXX+νYY+…

と表すと,それに対応する濃度平衡定数 KC が次の式で与えられる.これが,定温平衡式*である.

系がすべて気体からなっている場合には濃度の代わりに分圧を用いて,次のように圧平衡定数 KP を求めたほうが便利である.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

関連語 KC

関連語をあわせて調べる

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む