宝池

デジタル大辞泉プラス 「宝池」の解説

宝池

北海道岩見沢市宝水町、石狩川水系野々沢川にある灌漑用溜池。堤高17.1メートルのアースダムで、1925年竣工。「宝水町」の地名はこの溜池にちなむもので、1962年の地番改正の際、住民の話し合いにより、“宝の池の宝の水”をイメージした「宝水」を村名として採用したという逸話が残る。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android