実成郷(読み)みなりごう

日本歴史地名大系 「実成郷」の解説

実成郷
みなりごう

和名抄」諸本に「美奈利」の訓がある。現小田郡矢掛やかげ東三成ひがしみなりを中心とした地域に比定される。元禄一二年(一六九九)、東三成の尾根上から和銅元年(七〇八)年紀をもつ下道圀勝母骨蔵器が出土した。下道朝臣圀勝は吉備真備の父であり、その母は真備祖母にあたる。和銅元年の時期に同氏が仏教的な火葬を行っていたことを示している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 かげ 中世 墓域

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む