実質実効為替レート指標(読み)じっしつじっこうかわせレートしひょう(その他表記)indicators of real effective exchange rate

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「実質実効為替レート指標」の意味・わかりやすい解説

実質実効為替レート指標
じっしつじっこうかわせレートしひょう
indicators of real effective exchange rate

通貨の実勢値の推移を示す指標ひとつの通貨が一定期間内に他の通貨に対しどのような動きをしたかをみるために編出された指標で,名目実効為替レートに,各国のインフレ率格差に基づいた調整を加えて算出する。 IMFから各国のレートが発表されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む