宮古路志津摩(読み)みやこじ しづま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮古路志津摩」の解説

宮古路志津摩 みやこじ-しづま

?-? 江戸時代中期の浄瑠璃(じょうるり)太夫
京都の人。宮古路仲太夫の門にはいり,のち宮古路豊後掾(ぶんごのじょう)の門人となる。志頭磨流の書をよくしたので,志津摩と名のったという。後名は都太夫志妻。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android