宮崎国際音楽祭

デジタル大辞泉プラス 「宮崎国際音楽祭」の解説

宮崎国際音楽祭

宮崎県宮崎市で春に開催される国際音楽祭。宮崎県立芸術劇場主催により1996年に創設された「宮崎国際室内楽音楽祭」を母体とし、2002年から現名称となる。メイン会場となる宮崎県立芸術劇場(メディキット県民文化センター)を中心に、さまざまな会場で室内楽、声楽などのコンサート、子ども向けの音楽イベントなどが行われる。2007年からは付帯イベントとして音楽教育プログラム「ミュージック・アカデミー in みやざき」開始。国内外の一流演奏家が若手演奏家や市民演奏家の指導を行う。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む