宮武名(読み)みやたけみよう

日本歴史地名大系 「宮武名」の解説

宮武名
みやたけみよう

康暦二年(一三八〇)五月二七日の白川業定田地寄進状(大徳寺文書)によると、広田社領宮武名の田地一町二〇歩が業定から京都大徳寺如意庵に寄進されている。その後、明徳元年(一三九〇)六月二五日の道意田地打渡状(同文書)で、宮武名以下が寺家代官に渡されており、なんらかの押領を受けたと考えられるが、その際に業定によって田地坪付注文(同文書)が作成されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む