家庭向け電力販売

共同通信ニュース用語解説 「家庭向け電力販売」の解説

家庭向け電力販売

低圧」と呼ばれ、家庭のほか規模の小さな商店向けが含まれる。東京電力関西電力など全国の大手10社が地域で独占している。市場規模は8兆円とされる。2016年4月の電力小売り全面自由化で、大手10社による地域独占がなくなり、異業種参入が始まる。各家庭は料金サービスを比較し、自由に電気の購入先を決めることができる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む