寒松寺石造菩薩坐像(読み)かんしょうじせきぞうぼさつざぞう(その他表記)Hansong-sa sǒkcho posal chwasang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「寒松寺石造菩薩坐像」の意味・わかりやすい解説

寒松寺石造菩薩坐像
かんしょうじせきぞうぼさつざぞう
Hansong-sa sǒkcho posal chwasang

韓国ソウルの国立中央博物館所蔵の大理石製の華麗な菩薩像。中国宋代彫刻の流れをくみ,国宝指定の唯一の高麗石仏。もとは江原道江陵寒松寺址にあったが,第2次世界大戦前に日本へ渡り,日韓条約締結に伴い返還された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む