寝釈迦仏寺院(読み)ネシャカブツジイン

世界の観光地名がわかる事典 「寝釈迦仏寺院」の解説

ねしゃかぶつじいん【寝釈迦仏寺院】

マレーシアペナン島の中心市街(旧ジョージタウン)郊外、閑静な住宅街にあるタイ式寺院。この寺院には、全長33mの金箔で覆われた、黄金色に輝く寝釈迦仏がある。世界で3番目に大きい寝釈迦仏といわれている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む