寝釈迦仏寺院(読み)ネシャカブツジイン

世界の観光地名がわかる事典 「寝釈迦仏寺院」の解説

ねしゃかぶつじいん【寝釈迦仏寺院】

マレーシアペナン島の中心市街(旧ジョージタウン)郊外、閑静な住宅街にあるタイ式寺院。この寺院には、全長33mの金箔で覆われた、黄金色に輝く寝釈迦仏がある。世界で3番目に大きい寝釈迦仏といわれている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む