寝釈迦仏寺院(読み)ネシャカブツジイン

世界の観光地名がわかる事典 「寝釈迦仏寺院」の解説

ねしゃかぶつじいん【寝釈迦仏寺院】

マレーシアペナン島の中心市街(旧ジョージタウン)郊外、閑静な住宅街にあるタイ式寺院。この寺院には、全長33mの金箔で覆われた、黄金色に輝く寝釈迦仏がある。世界で3番目に大きい寝釈迦仏といわれている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む