寺野変成岩(読み)てらのへんせいがん

百科事典マイペディア 「寺野変成岩」の意味・わかりやすい解説

寺野変成岩【てらのへんせいがん】

黒瀬川構造帯の特異な複合岩体を構成する一要素。黒雲母片岩,角セン岩などの広域変成岩からなる。放射年代は約4億年前を示し,これに伴うオルドビス―シルル系(日本最古の含化石層)より古いと考えられる。名は黒瀬川構造帯の通る愛媛県西予市城川町寺野にちなむ。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む