事典 日本の地域ブランド・名産品 「対馬満山釣針」の解説
対馬満山釣針[その他(工芸)]
つしまみつやまつりばり
対馬市で製作されている。対馬藩大砲方の職にあった満山俊三が折れにくくかたい釣針を考案したのが始まり。技術は代々満山家で受け継がれている。材料にはピアノ線が用いられる。長崎県伝統工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...