事典 日本の地域ブランド・名産品 「対馬満山釣針」の解説
対馬満山釣針[その他(工芸)]
つしまみつやまつりばり
対馬市で製作されている。対馬藩大砲方の職にあった満山俊三が折れにくくかたい釣針を考案したのが始まり。技術は代々満山家で受け継がれている。材料にはピアノ線が用いられる。長崎県伝統工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...