寿常(読み)じゅじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「寿常」の解説

寿常 じゅじょう

?-? 平安時代前期の僧。
東大寺で正倉院御物の犀角(さいかく)や麝香(じゃこう)などの出納にあたる。弘仁(こうにん)2年(811)から5年までの「正倉院御物出納注文」には都維那(ついな),6年の「東大寺請納文」には都維那住位僧と署名している。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android