寿徳庵(読み)じゆとくあん

日本歴史地名大系 「寿徳庵」の解説

寿徳庵
じゆとくあん

六六世月潭中円塔所。中円は応永一五年(一四〇八)没。「風土記稿」は三浦義同を中興開基とする。寮舎聴好ちようこう軒・養竜軒があり、天正一六年(一五八八)一〇月一二日北条氏康は敷地として各々九四八文・一貫五〇〇文を寄せている(「北条家朱印状写」県史三)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 神奈川県

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む