封内経界図誌(読み)ほうないけいかいずし

日本歴史地名大系 「封内経界図誌」の解説

封内経界図誌
ほうないけいかいずし

四冊 館林藩

成立 安政二年

原本 館林市立第一資料館

解説 藩主秋元志朝のとき、館林藩において作製した城付領内邑楽郡四三ヵ村、山田郡二ヵ村、新田郡一ヵ村、勢多郡六ヵ村、合せて四郡五二ヵ村に及ぶ村別の概況略図。作製総裁山瀬一貫・熊谷直英・太陽寺成美、絵は江原政光・大場守一、解説には田中弘が当たった。村の概要は村高・反別・家数・人数・村役人数・村境・寺社数のほか助郷・御鷹捉飼場など、略図には彩色し、道路・河川・湖沼橋梁田畑人家などのほか、小字名・畝歩定免検見取の別など詳細にわたって記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android