検見取(読み)けみどり

精選版 日本国語大辞典 「検見取」の意味・読み・例文・類語

けみ‐どり【検見取】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代の年貢徴収法の一つ定免法に対する語。毎年代官や手代たちが村々を検査し、その年の年貢量を決定する方法。年貢額の決定方法の違いにより、畝引検見有毛検見、遠見検見、准合等の種類がある。けみ。〔地方凡例録(1794)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む