小ヶ蔵村(読み)おがくらむら

日本歴史地名大系 「小ヶ蔵村」の解説

小ヶ蔵村
おがくらむら

[現在地名]矢部町新小しんこ

北と西は新藤しんどう村に接し、南には緑川を隔ててすげ村、東には笹原ささわら川を挟んで下河井野しもがわいの村・下田所しもたどころ村がある。慶長八年(一六〇三)一二月九日の長尾安右衛門宛の加藤清正黒印状(弥富文書)で当村の総高五七石二斗五升が宛行われている。慶長国絵図にも村名が記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む