小倉庵長次郎(読み)おぐらあん ちょうじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小倉庵長次郎」の解説

小倉庵長次郎 おぐらあん-ちょうじろう

?-? 幕末盗人
歌川広重浮世絵「小梅小倉庵」にえがかれた江戸屈指の料理屋長男。店に出入りする幕臣青木弥太郎にそそのかされ,御用金強盗をはたらく。慶応元年(1865)捕らえられ,明治元年ゆるされたがまもなく死去した。江戸出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む