精選版 日本国語大辞典 「小夜嵐」の意味・読み・例文・類語 さよ‐あらし【小夜嵐】 〘 名詞 〙 夜吹き荒れる嵐。夜嵐。小夜のあらし。[初出の実例]「しなかはりたるうきわざにをとづれとてはさよあらし」(出典:浄瑠璃・凱陣八島(1685頃)二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の小夜嵐の言及 【嵐三右衛門】より …(1)初世(1635‐90∥寛永12‐元禄3) 立役。丸小三右衛門と称して舞台を踏み,寛文頃《小夜嵐(さよあらし)》という狂言で当りをとって嵐と改姓。1674年(延宝2)または75年に上京,以後京坂で座本をつとめて活躍。… ※「小夜嵐」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by