小山実稚恵(読み)こやま みちえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小山実稚恵」の解説

小山実稚恵 こやま-みちえ

1959- 昭和後期-平成時代のピアニスト
昭和34年5月3日生まれ。6歳からピアノを習いはじめ,昭和48年中学2年で全日本学生音楽コンクール1位となる。吉田見知子,田村宏にまなぶ。昭和57年チャイコフスキー国際コンクール3位,60年ショパン国際ピアノコンクール4位と2大コンクールに入賞した唯一の日本人。平成17年「小山実稚恵20周年記念演奏会 ピアノ協奏曲夕べ 第1夜」で文化庁芸術祭音楽部門大賞。平成6年チャイコフスキー国際コンクール,16年ロン・ティボー国際音楽コンクール,22年ショパン国際ピアノコンクールの審査員もつとめる。宮城県出身。東京芸大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む