デジタル大辞泉
「夕べ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゆう‐べゆふ‥【夕べ】
- 〘 名詞 〙 ( 古くは「ゆうへ」 )
- ① ( 「夕(ゆう)方(へ)」の意 ) 日が没して暗くなろうとする時刻。夜の始まる頃。夜を中心とした時間区分の表わし方で、その暗くなり始めをいう。宵(よい)の前。夕方。⇔朝(あした)。
- [初出の実例]「白雲の〈一句〉たなびく山は〈二句〉見れど飽かぬかも〈三句〉鶴ならば〈四句〉朝飛び越えて〈五句〉由不弊(ユフヘ)来ましを」(出典:歌経標式(772))
- ② 朝になって夜の時間の始まりを回想していうところから転じて、前日の夕方、または夕方から宵にかけてをいう。前の日の夜。昨夜。昨晩。ゆんべ。
- [初出の実例]「夕(ユフベ)も今朝も御熟米をだにも御覧じ入させ給はず」(出典:源平盛衰記(14C前)一二)
- ③ ある特別な催し物が行なわれる夜。
- [初出の実例]「この間、ベートヴェンの夕(ユウベ)に行った時かて、さうや」(出典:漫才読本(1936)〈横山エンタツ〉貞操問答)
夕べの語誌
→「ゆう(夕)」の語誌
よう‐べ【夕べ】
- 〘 名詞 〙 ( 「よいべ(宵辺)」の変化したものとも、「よべ(昨夜)」の変化したものともいう ) 夕方。また、昨夜。
- [初出の実例]「暫しは立てたれ閨の外に、懲らしめよ、宵の程、よべもようべも夜離れしき」(出典:梁塵秘抄(1179頃)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 