小川善三郎(読み)オガワ ゼンザブロウ

20世紀日本人名事典 「小川善三郎」の解説

小川 善三郎
オガワ ゼンザブロウ

大正・昭和期の染織家



生年
明治33(1900)年

没年
昭和58(1983)年1月14日

出生地
福岡県福岡市

経歴
20歳で本格的に献上勉強を始め、昭和元年松居博多織工場に入社。27年に独立して以来、手織り献上一筋で、46年に人間国宝に認定された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小川善三郎」の解説

小川善三郎 おがわ-ぜんざぶろう

1900-1983 大正-昭和時代の染織家。
明治33年7月15日生まれ。阿部万次郎,父熊吉に師事し,昭和27年独立。手織りによる献上博多織の研究をつづけ,38年全国織物物産地競技大会賞などを受賞。46年献上博多織で人間国宝。昭和58年1月14日死去。82歳。福岡県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む