小桜千之助(読み)こざくら せんのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小桜千之助」の解説

小桜千之助(初代) こざくら-せんのすけ

?-1686 江戸時代前期の歌舞伎役者
京都の初代上村吉弥(うえむら-きちや)の門人若女方濡事(ぬれごと)を得意とした。貞享(じょうきょう)3年死去。

小桜千之助(2代) こざくら-せんのすけ

村山平右衛門(むらやま-へいえもん)(3代)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 ムラヤマ

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む