小畠貞一(読み)オバタ テイイチ

20世紀日本人名事典 「小畠貞一」の解説

小畠 貞一
オバタ テイイチ

大正・昭和期の詩人



生年
明治21(1888)年3月26日

没年
昭和17(1942)年10月10日

出生地
石川県金沢市

本名
小畠 悌一

別名
号=六角堂

学歴〔年〕
逓信官吏講習所卒

経歴
逓信省官吏として勤務するかたわら、大正12年「疲れたる緑のぱらそる」をはじめとして多くの詩作発表。私家版「初餐四十四」がある。没後の昭和18年「山海詩抄」が刊行された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む