小篠元盈(読み)おざさ もとみつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小篠元盈」の解説

小篠元盈 おざさ-もとみつ

?-? 江戸時代中期の武士
家は代々弓術をもって安芸(あき)広島藩主浅野家につかえた。宝暦年間(1751-64)に藩主の命をうけて,伊勢(いせ)の吉田玄蕃について射法をまなび,帰藩。藩における弓道中興の祖といわれる。通称は三左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む