小篠元盈(読み)おざさ もとみつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小篠元盈」の解説

小篠元盈 おざさ-もとみつ

?-? 江戸時代中期の武士
家は代々弓術をもって安芸(あき)広島藩主浅野家につかえた。宝暦年間(1751-64)に藩主の命をうけて,伊勢(いせ)の吉田玄蕃について射法をまなび,帰藩。藩における弓道中興の祖といわれる。通称は三左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む