小角切り(読み)こかくぎり

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「小角切り」の解説

こかくぎり【小角切り】

料理で、小ぶりの角切り。◇「さいの目切り」も同じような切り方だが、さいの目切りは切るものがある程度大きなかたまりで、いったん角柱の形にしてから立方体に切り分けていくのに対し、「小角切り」は、切るものがそれほど大きくなかったり、不定形のものであったりして、正方形の角柱に切り分けることが難しく、切ったものもきちんとした立方体にはならない場合をいうことが多い。⇒角切りさいの目切り

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む