日本歴史地名大系 「小野沢村」の解説 小野沢村おのざわむら 長野県:東筑摩郡朝日村小野沢村[現在地名]朝日村小野沢江戸時代松本藩領に属し、のち高遠(たかとお)領となる。鎖(くさり)川の左右両岸の平坦地に発達した村。北西は古見(こみ)村、東は西洗馬(にしせば)村、南西は針尾(はりお)村に接する。天正検地の際は八五石八斗八升八合と高付けされているが、元和三年(一六一七)高遠領として分離の際は一一六石一斗六升三合四勺五才となり、天保郷帳では二八三石八斗三升三合余となっている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by