小面憎い(読み)コヅラニクイ

デジタル大辞泉 「小面憎い」の意味・読み・例文・類語

こづら‐にく・い【小面憎い】

[形] [文]こづらにく・し[ク]顔を見るだけでもいやになるくらい憎らしい。小生意気しゃくにさわる。「きいたふうな口をきく―・いやつ」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「小面憎い」の意味・読み・例文・類語

こづら‐にく・い【小面憎】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]こづらにく・し 〘 形容詞ク活用 〙 ( 「つらにくい」を強めていう ) 顔を見るのもにくらしい。顔を見るだけで何となく癪(しゃく)にさわる。小生意気である。
    1. [初出の実例]「十郎をせいたる有さま、よほどこづらにくう見へました」(出典:評判記・役者口三味線(1699)京)

小面憎いの派生語

こづらにく‐が・る
  1. 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙

小面憎いの派生語

こづらにく‐げ
  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙

小面憎いの派生語

こづらにく‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む