尼ヶ谷村(読み)あまがたにむら

日本歴史地名大系 「尼ヶ谷村」の解説

尼ヶ谷村
あまがたにむら

[現在地名]福井市尼ヶ谷町

丹生山地北部の大味おおみ川支流域の谷間に位置し、尾根を東に越えると別畑べつばた村がある。永享元年(一四二九)三月一八日付の越知山四方境状(越知神社文書)に「あまか谷の奥の滝をさかひに(下略)」とあり、享禄二年(一五二九)五月付の大谷寺所々神領坊領目録(同文書)に「在所山方内」として「五石米壱石六斗大豆尼カ谷村人作職」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む