尼衆(読み)じしゅう

精選版 日本国語大辞典 「尼衆」の意味・読み・例文・類語

じ‐しゅうヂ‥【尼衆】

  1. 〘 名詞 〙 尼たち。尼僧たち。にしゅう。
    1. [初出の実例]「帽子をがさとかき落し、さし上て帰り給へば、残りの尼衆はよろこびて」(出典:虎寛本狂言・若市(室町末‐近世初))

尼衆の補助注記

虎明本狂言の「若市」には「のこりのしうはよろこびて」の「の」と「し」の間の横に小さく「ぢ」と書き入れがあり、「じしゅう」とよんだと思われる。


に‐しゅう【尼衆】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「にしゅ」とも ) 尼たち。
    1. [初出の実例]「尼衆彼の像を衛み繞りて、悲しび哭きて云はく」(出典:日本霊異記(810‐824)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む