精選版 日本国語大辞典 「尾羽をうち枯らす」の意味・読み・例文・類語
おは【尾羽】 を=うち枯(か)らす[=枯(か)らす]
- ( 鷹の尾羽の傷ついたみすぼらしいさまから ) おちぶれてみすぼらしい姿になる。零落する。尾も羽もなし。
- [初出の実例]「それがし一もんれきれきはうばうにまかりあれども、おはを打からしぬればはぢがはしくてまいりゑず」(出典:咄本・一休関東咄(1672)上)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...