尾鷲さかな寿司

デジタル大辞泉プラス 「尾鷲さかな寿司」の解説

尾鷲さかな寿司

三重県尾鷲市が、東紀州地域の郷土料理であるサンマカマスイワシなどの魚の姿寿司の同市における総称として用いているブランド名。同市では観光客向けに、さまざまな姿寿司のレシピ市内で姿寿司を提供する飲食店を紹介している。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む