山代温故録(読み)やましろおんころく

日本歴史地名大系 「山代温故録」の解説

山代温故録
やましろおんころく

一巻 小幡正蔵著

成立 安永三年

分類 地誌

写本 山口県文書館

解説 山代は周防玖珂郡北部山村地帯の汎称であるが、その名義・六郷七畑・五箇八箇村・河内大明神・楮・紙・官衙・三休禅師・三老・山代盛衰などについて記し、付録に大永記録・竹田正虎記・県令伝記など山代地方の故事旧聞を収録する。大永記録には大永三年の一三ヵ村の検地高、県令伝記には慶長以降文政年間に至る歴代代官役の氏名と任免年月を記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む