山代(読み)やましろ

改訂新版 世界大百科事典 「山代」の意味・わかりやすい解説

山代[温泉] (やましろ)

石川県加賀市にある温泉。同市の山中温泉片山津温泉粟津温泉とともに加賀温泉郷をなす。含食塩セッコウ泉,66℃。大聖寺(だいしようじ)川中流に臨む台地の上に温泉街が形成されている。行基の開湯と伝えられる北陸の名湯の一つで,古くから湯治客や北陸路を行く旅人に親しまれてきた。共同浴場〈総湯〉の周囲には古風な構えの旅館が軒を連ね,藩政時代の繁栄ぶりを物語っている。6月4~6日華やかな菖蒲湯祭が行われる。文政年間(1818-30)吉田屋窯による復興以後九谷焼の生産が盛んである。北陸本線加賀温泉駅からバスが通じる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の山代の言及

【山城国】より

…国府ははじめ大和に近い現相楽(そうらく)郡山城町にあったと思われるが,平安京遷都ののち葛野郡(右京区),長岡旧京の南(長岡京市),さらに河陽(かや)(乙訓郡大山崎町)へと三転している。国名は政治の中心地であった大和からみて山のうしろであるという〈やまうしろ〉が転訛したものと考えられているが,はじめ〈山代〉と記し,のち〈山背〉,さらに山城へと改められた。山代から山背への改称の時期は明確ではないが,《古事記》はすべて山代,《日本書紀》は山背を使用しており,701年(大宝1)1月の記事にはまだ山代と記されていて,この直後に山背の表記が一般化するところから,701年3月の大宝令の施行期に山背と公称されるようになったと思われる。…

※「山代」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android