山岡源八(読み)やまおか げんぱち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山岡源八」の解説

山岡源八 やまおか-げんぱち

?-? 江戸時代前期の武士
幕臣時世に不満をもち,派手な格好をして無頼な所業をした旗本奴(はたもとやっこ)で,大小神祇(じんぎ)組のひとり。延宝-天和(てんな)(1673-84)のころ江戸市中で暴威をふるう。のち幕命により捕らえられ処刑された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む