山岡発動機)の内燃機関等(読み)やまおかはつどうきげんのないねんきかんとう

事典 日本の地域遺産 の解説

山岡発動機(現・ヤンマー(株))の内燃機関等

(滋賀県長浜市;大阪府大阪市中央区;兵庫県尼崎市)
近代化産業遺産指定の地域遺産。
構成ヤンマー(株)滋賀研修所の収蔵物(滋賀県長浜市);ヤンマー小形横形水冷ディーゼルエンジンHB形(滋賀県長浜市);ヤンマー石油発動機(滋賀県長浜市);大阪企業家ミュージアムの展示物(大阪府大阪市中央区);ヤンマー小形横形水冷ディーゼルエンジンHB形(大阪府大阪市中央区);ヤンマー(株)尼崎工場・陳列館の収蔵物(兵庫県尼崎市);立型水冷4サイクルディーゼル(兵庫県尼崎市);立型水冷4サイクルディーゼル(兵庫県尼崎市);ドイツMAN社世界最古のディーゼルエンジン(兵庫県尼崎市)

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む