山崎佳代子(読み)やまさき かよこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山崎佳代子」の解説

山崎佳代子 やまさき-かよこ

1956- 昭和後期-平成時代の詩人,翻訳家。
昭和31年9月14日生まれ。翻訳家・ユーゴスラビア研究者の山崎洋の妻。昭和54年旧ユーゴスラビアのサラエボ大に留学。のちベオグラード大助手をへて,教授。セルビア在住。白石かずこら日本の近現代詩を翻訳紹介。27年「ベオグラード日誌」で読売文学賞随筆・紀行賞。石川県出身。北大卒。著作はほかに「そこから青い闇がささやき」,詩集「鳥のために」,訳書にダニロ・キシュ「若き日の哀しみ」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む