山苗代村(読み)やまなわしろむら

日本歴史地名大系 「山苗代村」の解説

山苗代村
やまなわしろむら

[現在地名]矢板市山苗代

うち川支流の川の流域に位置し、西は高塩たかしお村。近世はおおむね喜連川藩領。塩谷氏旧臣で帰農した大沢氏や草分の笹沼氏らが村役人を勤めた。宇都宮氏旧臣姓名書に山苗代村の薄井仲右衛門・笹沼次右衛門がみえる。慶安郷帳では高四〇石、田方二九石余・畑方一〇石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 元禄郷帳

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む