山賀庄(読み)やまがのしよう

日本歴史地名大系 「山賀庄」の解説

山賀庄
やまがのしよう

現山賀町を遺称地とする園城おんじよう寺領の庄園で、現杉江すぎえ町も含まれる。建武四年(一三三七)二月晦日、足利尊氏から園城寺に造営料として山賀庄猷覚跡が寄進された(「足利尊氏寄進状」園城寺文書)。庄内椙江すぎえ村の知行をめぐる米積法橋定教と園城寺の争いは貞和二年(一三四六)一〇月二七日園城寺勝訴で決着した(「足利直義下知状」密井文書)。また文和元年(一三五二)一〇月六日足利義詮から山賀郷地頭職が同寺に寄進された(「足利義詮寄進状」園城寺文書)。しかし翌一一月になって郷内地頭一色田(号光武)が守護方の桐原五郎左衛門尉により半済として押領されたとして、その濫妨停止の訴えが園城寺から幕府に出されている(「園城寺所司等言上状」同文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android