岡山城絵図(読み)おかやましろえず

日本歴史地名大系 「岡山城絵図」の解説

岡山城絵図(明和三年城絵図)
おかやましろえず

二四五×一四九センチ

原図 池田家文庫

解説 肉筆彩色画。箱書によると明和二年から翌三年まで滞在した幕府派遣の監使(御国目付)中坊左近(使番)・渡辺久蔵(小性組)両名に提出されたもの。監使へ提出した正式書類の御尋之品々書上に添付されたと考えられる。城の建物や石垣・土手・堀などの軍事的施設が明細に図示されているが、右の書上の岡山城の項にそれらの名称・数・規模が詳細に記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 使番

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む