岡山城絵図(読み)おかやましろえず

日本歴史地名大系 「岡山城絵図」の解説

岡山城絵図(明和三年城絵図)
おかやましろえず

二四五×一四九センチ

原図 池田家文庫

解説 肉筆彩色画。箱書によると明和二年から翌三年まで滞在した幕府派遣の監使(御国目付)中坊左近(使番)・渡辺久蔵(小性組)両名に提出されたもの。監使へ提出した正式書類の御尋之品々書上に添付されたと考えられる。城の建物や石垣・土手・堀などの軍事的施設が明細に図示されているが、右の書上の岡山城の項にそれらの名称・数・規模が詳細に記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 使番

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む