デジタル大辞泉 「監使」の意味・読み・例文・類語 かん‐し【監使】 1 鎮守府将軍の唐名。2 監視する者。「緑衣の―宮門を守まぼる」〈平家・灌頂〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「監使」の意味・読み・例文・類語 かん‐し【監使】 〘 名詞 〙① 監視する役目の者。見張り役。また、目付役。[初出の実例]「特有二監使一、勾二当使院一、頻有二優厚一」(出典:続日本紀‐宝亀九年(778)一〇月乙未)「緑衣の監使宮門をまぼるだにもなし」(出典:平家物語(13C前)灌頂)② 鎮守府将軍の唐名。〔運歩色葉(1548)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by