岩永玄浩(読み)いわなが げんこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩永玄浩」の解説

岩永玄浩 いわなが-げんこう

?-? 江戸時代中期の本草家,医師
太田澄元の父。松岡恕庵(じょあん)にまなぶ。享保(きょうほう)19年(1734)ごろ和人参栽培をこころみた。元文元年「詩経」などにでてくる動植物名を考察した「名物訳録」を編集。名は元浩ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む