岩片秀雄(読み)イワカタ ヒデオ

20世紀日本人名事典 「岩片秀雄」の解説

岩片 秀雄
イワカタ ヒデオ

昭和期の電気工学者 早稲田大学教授。



生年
明治36(1903)年11月

没年
昭和45(1970)年6月11日

出生地
東京

学歴〔年〕
早稲田大学電気科〔昭和2年〕卒

学位〔年〕
工学博士〔昭和17年〕

経歴
昭和6年早稲田大学助教授、18年教授となり、電気通信工学科主任教授を務めた。また電気通信学会副会長、東京支部長などを歴任した。著書に「電磁界及空中線」「無線工学原論」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩片秀雄」の解説

岩片秀雄 いわかた-ひでお

1903-1970 昭和時代の電気工学者。
明治36年11月22日生まれ。昭和18年早大教授となる。電気通信学会副会長をつとめた。昭和45年6月11日死去。66歳。東京出身。早大卒。著作に「電磁界及空中線」「無線工学原論」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む