島田忠夫(読み)シマダ タダオ

20世紀日本人名事典 「島田忠夫」の解説

島田 忠夫
シマダ タダオ

明治〜昭和期の童謡詩人



生年
明治37(1904)年6月

没年
昭和19(1944)年

出生地
茨城県水戸市

経歴
島木赤彦に師事雑誌童話」に童謡を投稿、西條八十、吉江喬松らに認められた。昭和3年童謡詩集「柴木集」を出版、俳画的叙情作風を自ら童謡詩とし、昭和初めの童謡界に注目された。第2童謡詩集「田園手帖」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む