島郡村(読み)しまくんむら

日本歴史地名大系 「島郡村」の解説

島郡村
しまくんむら

[現在地名]様似郡様似町字幌満ほろまん

明治初年(同二年八月から同六年の間)から明治一五年(一八八二)までの村。様似郡の南東部に位置し、西は幌満村、東は誓内ちかふない村と接し、南は太平洋に臨む(「改訂様似町史」、「様似村旧大字図」様似町史など)。「日高国地誌提要」や明治六年一二月の浦河支庁管下の村調査(「事業報告」第一編)に島郡内村(シマクンナイとよんだか)とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 平民

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む