幌満村(読み)ほろまんむら

日本歴史地名大系 「幌満村」の解説

幌満村
ほろまんむら

[現在地名]様似郡様似町字幌満・字大泉おおいずみ

明治初年(同二年八月から同六年の間)から明治一五年(一八八二)までの村。様似郡の南東部、幌満川の左岸に位置し、西は同川をもって小宵およい村に、東は島郡しまくん村に接する。北には幌満川上流域の山々が続き、南は海に臨む(「様似村旧大字図」様似町史、「改訂様似町史」など)近世史料ホロマンベツとみえる地などからなる。「日高国地誌提要」や明治六年一二月の浦河支庁管下の村調査(「事業報告」第一編)に幌満別村(ホロマンベツとよんだか)とある。同九年の大小区画沿革表に幌満村とみえ、この頃にはホロマンのよみと幌満の表記が確定している。


幌満村
ほろまんむら

明治一五年(一八八二)から同三九年までの村。明治一五年二月、それまでの幌満村が島郡しまくん村を合併して成立。漁業を中心に発展した村で、春に鰈釣、夏に昆布漁、秋には鮭漁場への出稼を行い、冬は薪取や造材に出て生計を立てていた。一方農業は、平地が少なく高台や山腹蔬菜を栽培する程度であった(状況報文)。同二四年冬島ふゆしま―幌満間の海岸道路の難所改修工事が行われ、馬での通行が可能となった(様似町史)戸口などは、明治二〇年に一七戸・四二人(道戸口表)、同二四年には一四戸・五九人で、艀漁小廻船一五艘(徴発物件一覧表)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android