精選版 日本国語大辞典 「巍々蕩々」の意味・読み・例文・類語
ぎぎ‐とうとう‥タウタウ【巍巍蕩蕩・魏魏蕩蕩・巍巍堂堂】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 ( 「ぎぎどうどう」とも ) 姿が堂々としていていかめしく立派なさま。
- [初出の実例]「巍巍蕩蕩、薬師如来、大発誓願、広運慈哀」(出典:薬師寺東塔檫銘(大和薬師寺所蔵)‐天武八年(679)建子之月)
- 「政ただしく、民をめぐみ〈略〉時つ風浪おさまりて、魏々堂々たる御事」(出典:浮世草子・好色破邪顕正(1687)下)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...