巖焼(読み)いわおやき

精選版 日本国語大辞典 「巖焼」の意味・読み・例文・類語

いわお‐やきいはほ‥【巖焼】

  1. 〘 名詞 〙 石見国那賀郡長浜村(島根県浜田市)で、江戸時代文政一八一八‐三〇)頃に創ったと伝えられる焼物カメカニサルなどの動物をかたどった、いわゆる細工ものが主で、楽焼に近い軟質陶。長浜焼。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む