川上大神宮社(読み)かわかみだいじんぐうしや

日本歴史地名大系 「川上大神宮社」の解説

川上大神宮社
かわかみだいじんぐうしや

[現在地名]北区西賀茂川上町

神光じんこう院の北、霊源れいげん寺の東にある。川上集落の産土神。

社伝は天長一〇年(八三三)創建といい、もと上賀茂かみがも神社読経所の鎮守社であったというが、確実な記録はない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む